着物の仕立て屋さん
マイブログ
マイブログ
Blog
絹ミシン糸
Posted on April 11, 2017 at 3:18 AM |
![]() |
絹のミシン糸が 手芸屋さんで 投げ売りされていました。 1個¥108 半額以下です( ゚Д゚) 思わず買占めようとしましたが、 カードの使えないお店。 一葉さんしかお財布にいなかったので一葉さんで買えるだけ 買ってしましました。 絹のミシン糸 ミシン仕立ての時の他に 単衣の薄物(透けるような生地) 絽や紗などをくける時にも 使用しますが、 最近は、ほとんどが化繊の糸を使うので、 あまり売れないとの事で安く売ってしまうんだよ~ という手芸屋さんのお話しでした。 確かに絹のミシン糸は和裁をしないと、使わないかも・・・。 一気に100個買われた方がいらしたとの事、どこかの仕立て屋さんでしょうか? 一個のミシン糸を買う予定が、思わぬ衝動買いでした。 そして、そのミシン糸を使って、お仕立てさせて頂いたお着物の写真を 撮り忘れてしまっていた事に気が付きました・・・。 |
たとう紙
Posted on February 7, 2017 at 8:56 PM |
![]() |
仕立て上がり後 納品させて頂く時の たとう紙が少なくなったので 新しいたとう紙を 注文しました。 千鳥の柄が可愛く、 紙質もしっかりした和紙です。 しばらくこちらのたとう紙で 納品させて頂きます。 こちらのたとう紙 赤い千鳥柄もありました。 次回は赤い千鳥を 仕入れてみようと思っていますが ・・・。 好みもあると思いますので、 無地のたとう紙も、 用意した方がいいのかなぁ・・ とも考え中です・・。 たとう紙の中に入れる ボール紙も取り寄せました。 たとう紙の中、着物の下に この紙を一枚入れるだけで、 たとう紙ごと、 着物を運ぶとき しっかり着物を持てるので、 便利です。 二月以降の納品からに なってしまい、 申し訳ないのですが、 お仕立て、お直しさせて頂いた お着物にはボール紙を 入れて納品 させて頂こうと思います。 たとう紙によってはボール紙が 薄紙といっしょに、 たとう紙にくっついているたとう紙もありますね 今回 たとう紙・com というたとう紙屋さんから 注文したのですが、 注文をまよった赤い千鳥の柄は 薄紙、ボール紙付きで、 内側に折り畳む部分が長めになっていて、着物をしっかり包むので、 中紐が付いていませんでした。 中紐がないことで、たとう紙を重ねたとき紐の跡が着物につかないので、 とても便利そうでした。 中紐、重ねて伸ばして、結んでおかなければ、着物を重ねて収納しても、 着物に跡はつかないとは思いますが・・。 色々なたとう紙があるので、収納方法や、着物のサイズにあわせて 色々変えてみるのもいいです。 サイズにあわせて、 たとう紙を変形させることが出来る 風呂敷のようなたとう紙もありました。 裄の長い方には、とてもいいたとう紙だな~と思いました。 |
信玄袋(見本)
Posted on October 1, 2016 at 2:50 AM |
![]() |
/